日々の美容や健康づくり、何してる?31人の女性に聞いたリアルな声

2025.4.23
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 12af58c36d9f50bfa34a1fc737314926-1024x683.png

年齢とともに増える女性の健康のお悩み。普通に生活しているだけなのに、徐々に衰えを感じている……という人も少なくないのではないでしょうか。今回は、30代を中心とした女性31名を対象に、健康と食習慣に関する意識調査を実施しました。

≪アンケート調査でわかったこと≫

今回のアンケートについて

目的:大人の女性は、日々の健康づくりにどのような課題を感じているのか、そして、どのような健康習慣ならば日常に取り入れやすいのか、を調査する。

・回答数/31名

・回答者の年齢/20代:4名、30代:20名、40代:5名、50代:2名(計31名)

今回のアンケートで尋ねたこと

▼日常生活の中で、体力や健康面で変化を感じることはありますか?

▼健康のために何か習慣的に行っていることはありますか?

▼健康習慣を取り入れるうえで障害となっているものは何ですか?

▼健康食品は使っていますか?

▼どんな健康食品があったら取り入れてみたいですか? など

今回のアンケートでわかったこと

20〜50代女性は、体力や健康・美容面で衰えを感じているけれど、忙しい日々の中で満足できるケアをできていない!

無理のない健康習慣をつくるために、栄養価が担保されていて、毎日手軽に美味しく食べられる健康食品だったら取り入れやすいと感じている。

忙しい女性が抱える健康づくりの悩みとは?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1b73e2321517ddf278ff3c8acd1b9685-1024x903.png

なんと約96%が、なんらかの変化を感じていると回答!その変化について詳しく聞いてみると、下グラフのような結果に。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: c7cdf8e8140e63a4121b784495c882fd-1024x737.png

もっとも多かったのは、「肌のハリ・弾力」(73.3%)。そのほか「疲れやすい」(70%)「太りやすい」(60%)「基礎代謝が下がった」(50%)といった回答が上位に上がりました。美容や体力維持の面で大きな悩みが生まれていることがわかります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 371a57413649774e9005aac1749bca07-1024x903.png

美容や体力維持のためには、健康づくりへの取り組みが欠かせません。そこで健康のために習慣的に行っていることがあるかを尋ねてみると、半数以上(58.1%)が何らかの習慣を取り入れているという結果に。

実際にどのようなことを行っているかを尋ねてみると、「食事に気を遣う」(72.2%)「運動をする」(66.7%)「生活リズムを整える」(44.4%)といった答えが挙がりました。食事や通勤、睡眠など、普段の生活の中でできることを無理なく続けることが健康づくりの鍵となっているようです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1257175e9a901641d275a9734650bccb-1024x526.png

一方で4割以上が健康づくりの習慣を取り入れられていないのも事実。「どのようなことが障害になっているか?」という質問に対しては、「意識はあるけれど、面倒で行動できない」(64.5%)「費用的な問題」(61.3%)「時間がない」(58.1%)といった回答が大半を占めました。どうやら忙しい日々を過ごす女性にとっては、いかに低いハードルで健康づくりにとりくめるか、が重要なようです。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e875f16ee07b3d34328758e40d2f2931-1024x737.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3948ef3da016aa0c2bd2adf7cfb8a211-1024x903.png

実際に「食事に気を遣う」という健康習慣を取り入れている回答者が多いように、低いハードルで、無理なく健康づくりを行う選択肢として思い浮かぶのがサプリなどの健康食品ではないでしょうか。アンケートで尋ねてみると、半数近く(45.2%)が健康食品を摂取していることがわかりました。具体的な食品としては、プロテインやサプリメントが最も多く、次いでスムージーという結果に。

また「どんな健康食品があったら取り入れたいか」という質問には、「栄養価が担保されている」、「味が続けやすい」、「準備時間がかからない」、「空腹を満たしてくれる」といった回答が上位に並びました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 75687d4cf969f158f38f011a77aad91d-1024x622.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e684635515387a374620687110a90b9d-1024x622.png

平日1食分を置き換えるだけ。
「まかないスムージー」という健康習慣の提案

上記アンケートを踏まえて、MeTASUが提案するのは、腸から内面を整える「まかないスムージー」を日常に取り入れるという、気軽でシンプルな健康習慣です。

平日の朝食や昼食の1食を、この「まかないスムージー」に置き換えるだけ。非加熱にこだわった加工方法によって、ビタミンやアミノ酸、酵素など熱に弱い栄養素の劣化を最小限に抑えることができるほか、グラスフェッドホエイプロテインによる良質なタンパク質やバージンココナッツオイルなどの良質な脂質も摂取することができます。

Instagramフォロワー11万人超を誇る“サラダ王子”こと⽥代健⽃プロデュースによる、科学的なエビデンスを踏まえたスムージーとなっています。「まかないスムージー」のポイントは下記の通り。

■「まかないスムージー」を取り入れた健康習慣とは?

・平日の朝食や昼食の1食を「まかないスムージー」に置き換える“だけ”。

■「まかないスムージー」のいいところ

  • 1⾷240kcalだから、1食分の置き換えとしても満足度十分!
  • 不⾜しがちな⽣野菜、果物の栄養素を⼿軽に摂取可能。
  • ⾷物繊維とカリウムが豊富だから、腸にも腎臓にも優しい。
  • ほうれん草の鉄分をホエイプロテインがブーストしてくれる。
  • 野菜のポリフェノールで抗酸化⼒UP &肝臓を癒す効果もありデトックス効果も。

■こだわりポイント

⾮加熱加⼯にこだわったからおいしさも栄養素もそのまま

野菜が持つ⽢みや酸味、⾹りなどの⾃然の⾵味や栄養素をダイレクトに味わうため、低温で加⼯する「コールドプレス粉砕・搾汁」と、超⾼圧で殺菌する「超⾼圧HPP殺菌」を⽤いた⾮加熱加⼯「Wコールド製法」を採⽤。ビタミンやアミノ酸、酵素など熱に弱い天然栄養素の劣化を最⼩限に抑え、おいしさと栄養価を両立しています。

アンケートでも挙がっていた「意識はあるけれど、面倒で行動できない」という課題もこれでクリア!健康食品に求める「栄養価が担保されている」といったポイントはもちろん、スムージーだから「準備時間がかからない」というニーズにも応えます。

カラダをリセットできると話題のファスティングにも無理なく取り組むことができるアイテムとしても重宝します。

生活習慣を整えることで、カラダとココロを満たす。そんな「まかないスムージー」を、あなたもいかがですか?